ウイルスと免疫とフコイダン

なるほど納得!フコイダン

Evidence 高分子もずくフコイダンエビデンス

総論 高分子もずくフコイダン研究~海産物のきむらや開発研究室の軌跡~

生活習慣病予防・疾病リスク軽減に関する研究成果

  • 抗がん効果(動物臨床)
  • 副作用軽減効果(ヒト臨床)

生活習慣病予防・疾病リスク軽減に関する研究成果

  • 痛風
  • インフルエンザ
  • 血栓症
  • 関節痛

快適な日常生活を送るための研究成果

  • 腸内環境
  • 二日酔い

What’s “Fucoidan” フコイダンとは?

  • 高分子もずくフコイダンとは?
  • フコイダン研究の歴史

Laboratory

  • フコイダン生産の独自技術の開発軌跡
  • 精鋭のフコイダン研究陣

Library

  • 学術論文
  • 特許出願
  • 学会発表
  • 共同研究
  • フコイダン通信
  • 動画資料

おことわり

本サイトに記載された情報の無断複製、及び流用は著作権法上の例外を除き禁じます。また販売目的の場合は、薬事法に抵触するので使用しないでください。

お知らせ

ニュース 「もずくフコイダンのインフルエンザ抑制作用」について

2015.01.16 海産物のきむらや

 

もずくフコイダンにインフルエンザウイルスの抑制作用

もずくフコイダンにA型インフルエンザウイルスのプラーク形成阻害作用があることを、株式会社海産物のきむらや(代表取締役社長:木村隆之、本社:鳥取県境港市)と(一財)北里環境科学センターとの共同研究により、実験で確かめました。この結果は、もずくフコイダンがインフルエンザウイルスに対する抑制作用を持つことを示しています。

 

【研究概要】

インフルエンザの治療薬・タミフルと同じように、もずくフコイダンにもインフルエンザウイルスを抑制する効果があるかを調べるため、培養細胞MDCKを用いた実験を行いました。A型インフルエンザウイルスを細胞に感染させた後、もずくフコイダンを加えた「プラーク形成培地」を用いて細胞の培養を続けました。2日後、「ウイルスに感染して死んだ細胞の跡(プラーク)」を計測しました。異なるフコイダンの濃度を試験した結果を比較しました。その結果、もずくフコイダンは、濃度が高くなるにつれてプラークの形成を阻害することがわかりました。

 

平成18 年9 月吉日

 

このことから、もずくフコイダンは、この試験においてインフルエンザウイルスに対する抑制作用を持つことがわかりました。今後、(一財)北里環境科学センターとの共同研究を継続し、フコイダンがどのような仕組みで効果を発揮しているかについて調べる予定です。

 

<参考資料>

【語句説明】

◆フコイダン

フコイダンは海藻の中でも、もずく、昆布、ワカメ、ヒジキ等の褐藻類に多く含まれている成分である。一部の棘皮動物にも含まれる。

◆A型インフルエンザウイルス

ヒトに感染してインフルエンザを引き起こすウイルスの種類である。直径が1万分の1ミリ程度の球状の構造をもつ。突然変異により、性質が変化することがよく起こる。世界的な大流行(パンデミック)を起こすことがある。1918年のスペインかぜ、2009年の新型インフルエンザは、この仲間のウイルスが原因であった。

◆プラーク

プラーク形成培地を用いて細胞を培養した際、ウイルスに感染した細胞が死滅し、円形の領域ができる。細胞を染色すると、比較的透明な領域として区別できる。この領域をプラーク(溶菌班)という。

◆(一財)北里環境科学センター

北里大学医学部・北里大学病院が所在する神奈川県相模原市のキャンパスに設置されている機関。衛生に関する研究、相談、技術指導等の事業を行っている。北里大学衛生学部環境衛生研究センターを母体として昭和52年4月に発足した。北里大学が擁する幅広い領域の専門家と協力しており、高度な専門知識と技術を有していることが特色である。

動画資料

分かりやすいフコイダン研究のご紹介「海産物のきむらや~もずくの神秘に挑む~」は、
こちらからどうぞ。

海産物のきむらや開発研究室と鳥取大学、島根大学などとの共同で実施した研究において、抗がん効果、抗がん剤副作用抑制効果をはじめ、高分子もずくフコイダンがもつ生理活性作用についてわかりやすく紹介。

このページのトップへ